第1回のこにっくす杯を開催して1年が経ちました。
僕のレッスン生をはじめ、支えてくださる皆様のお陰で、2回、3回と積み重ね、3月16日に早くも第4回を開催し、無事終えることが出来ました!
本当にありがとうございます。
また、今回もコンペの商品をご提供くださった方、本当に感謝です。
今回の会場は、茨城県稲敷市、霞ヶ浦の南に位置しています、「霞南ゴルフ倶楽部」です。
"名匠 加藤俊輔氏"が手がけた丘陵コースで、バンカーが、一般的なコースの約半分の37個しかありません。しかし、その分、池やグラスバンカー、砲台グリーンなど、レイアウトで罠を仕掛けていて、プレーヤーのゴルフ力を試します。
気温は最高16℃、春の訪れを感じる気候で最高のゴルフ日和です。
そして、、、今回は特別ゲストである、小倉勇人さんにもご参加いただきました!
小倉さんはゴルフクラブの工房を1人で経営し、クラブフィッターとして、活動する傍ら、YouTubeやゴルフ雑誌などのメディアにも顔を出し、ギアの専門家としても名が知れ渡っています。
僕のクラブやレッスン生のクラブを診てもらい、組んでいただいてますが、その方のスイングに合わせて提案、作成してくれます。
年に数回アンダーを出すなど、腕前もかなりのものですよ!!
ゴルフフェア2024 イベント会で登壇する小倉さん
さあ、4回目の覇者は誰になるのか、、、?
第4回こにっくす杯のはじまりです。
オナーはもちろん、前回チャンピオンの、日大女子ゴルフ部の三浦光希さんです!
中弾道のドローでフェアウェイを捕らえます!
競技慣れもしていて、さすがの一言です。
そして、続々と各選手が緊張のティーショットをしていき、無事、全員がスタート出来ました。
設計者 加藤氏の罠を掻い潜り、霞南ゴルフ倶楽部の洗礼を受けながらも、耐え凌ぎ、チャンスを掴んだ者が1人いました。
亀田 敏和 さんです‼️
優勝おめでとうございます!
NET65という、脅威のスコアで優勝をもぎ取りました!
亀田さんとは一緒の組でラウンドしましたが、上達されたドライバー、アプローチの精度を武器に、パーを量産しました!
次回、恒例の「前回優勝者がオナー」のティーショットが楽しみです!
○上位3名の成績です○
優勝 亀田 敏和 選手
OUT 49 IN 46 TOTAL 95 HC30 NET 65
2位 金子 隆典 選手
OUT 43 IN 37 TOTAL 80 HC14 NET 66
3位 風間 翔伍 選手
OUT 45 IN 44 TOTAL 89 HC19 NET 70
途中5メートルを超える風が吹くこともありましたが、その中で、みなさん、ナイスプレーでした!
そして、皆様、小倉さんとギアについてお話をされて楽しくラウンドしていました。
小倉さん、ありがとうございました!
今回も無事、こにっくす杯を終えました。
参加いただいた皆様が、競技ゴルフを少しでも楽しんでいただけてたら嬉しいです。
そして、こにっくす杯を通じて、新しい繋がりができ、ゴルフの輪が拡がって欲しいです。
まだまだ大きく、楽しい会にしていけるよう頑張ります!
Comments