第6回 こにっくす杯が終了しました!
今回の栄冠は誰の手に、、、?
11月 16日、寒い時期に突入したと思いきや、日中は20℃まで上がり、セーターを来ていたのは朝のミーティングまでで、それからはずっと半袖でした。
会場は茨城県稲敷市にある「JGM 霞丘ゴルフクラブ」
最近クラブハウスを新しくし、内装は綺麗に、外装もシンプルな色合いと「和」をイメージした庭園っぽいものも、、、
さて今回、新しく導入したのは、「競技要項」
競技の条件や、細かいルールなども記載されています。
県アマや関東アマなど、大きい試合になれば、当たり前のように渡されます。
これをもらうと、「競技感」が湧いてきます。
いよいよ、第1組目の選手がスタートします。
始球式に選ばれたのは風間さんです。
素振りを終え、打つ体制に入り、静寂が訪れます。
それと同時に、ピンッと張った緊張感。
これぞ競技ゴルフです。
南コース 310ヤード、par4
目が覚めるような打球音と共に、ボールはグリーン手前30ヤードへ。
朝イチで皆が見てる中、280ヤードのビッグドライブ、素晴らしいショットでした!
まさに、競技経験が生きた瞬間と言えます。
始球式を終え、続々と選手がスタートします。
ハーフ終了時 上位者
菊地さん 38
三浦さん 39
堀内さん 39
川上さん 40
西島さん 40
金田さん 41
・
・
・
完全に混戦で、誰が勝つかは分からないですが、ハンデを差し引くと、菊地さんが独走状態です。
後半は暖かい気温は変わらず、少し風が出てきたように感じました。
«井上さん»
«西島さん»
«大塚さん»
«宮川さん»
そして、最終組がホールアウトしました。
この混戦を見事、勝ちきったのは、、
亀田敏和さんです!
おめでとうございます。
こにっくす杯初の2度目の優勝です!
亀田さんは第1回の本競技からずっとご参加いただいており、当初はハンデ34ありましたが、現在は、なんと24です。
当初より10減ったにも関わらず、今回はネットで63と素晴らしい結果を納めました!
優勝スピーチでは、「習い始めて、平均ストロークが15も減りました。今回は園部さんに引っ張っていただきチームに恵まれました!」とのことでした。
優勝された亀田さんには、元PGA会長倉田昌弘プロ監修で作られた、「アイプレーン」が送られました。
ドローとフェードを簡単にうち分けることができる練習器具です。
これで、次回は更にショットメーカーとなっていることでしょう。
«入賞者の皆さん»
賞品をご提供いただきました皆様、ありがとうございました。
こにっくす杯も第6回を迎えました。
初めは10人の参加者で、3組のコンペでしたが、皆様のお陰で、少しづつ大きくなっています。
今後もさらに皆様の上達出来る場をつくり、より盛り上げりるように頑張ります。
次回は3月に予定しております。
詳細はまた周知しますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
Commentaires